40、鲁迅文学の渊源を探る──「摩罗诗力说」材源考 时 间:2015年6月 作 者:北冈正子 着 出版单位:东京:汲古书院 内容简介: 第1章 〈摩(サタ)罗(ニック・)诗 派(スクール)〉の始祖/神に挑戦するバイロン 第2章 もう一人の〈摩(サタ)罗(ニック・)诗派(スクール)〉/诗人の精神界の戦士シェリー 第3章 バイロニズムのロシヤへの波动/プーシキンとレールモントフの対立する诗精神 第4章 亡国ポーランドの心の表现者/复雠の诗人ミツキェーヴィチとスウォヴァツキ 第5章 ハンガリーの自由の歌い手/戦场に散ったぺテーフィ 41、満洲难民──三八度线に阻まれた命 时 间:2015年5月 作 者:井上卓弥 着 出版单位:东京:幻冬舍 内容简介: 1945年8月9日ソ连参戦。この日を境に、満洲国(当时)にわたった日本人は、国に弃てられ、身ひとつで旷野をさまようという、过酷な运命に翻弄されることになった――。 ソ连军の袭撃から逃れるために、朝鲜北部の郭山(かくさん)という小さな町に、1094名の日本人が疎开した。そのほとんどは女性と子どもで、男性は病人と高齢者のみ。足りない食粮。厳しい冬。人々は饥えと寒さ、伝染病に苦しみ、子どもたちは次々と命を落とす。しかし、朝鲜北部を掌握したソ连军は日本人の移动を禁止し、本国・日本からも救いの手は一切差し伸べられない。「このままでは全员が犬死にするだけ。なんとしても日本へ帰りたい」――ついに决死の脱出行が始まった。 终戦后、朝鲜半岛北部に放置された日本人は、世界史の中でも稀にみる悲惨な难民生活を强いられたにもかかわらず、その史実に目が向けられることはほとんどなかった。著者は、详细に缀られた「疎开日志」ほか当时の记録を寻ねあて生存者にインタビュー、悲剧の全体像を描きだす。「戦后史の闇」に光を当てた浑身のノンフィクション 42、「古典中国」における文学と儒教 时 间:2015年4月 作 者:渡边义浩 着 出版单位:东京:汲古书院 内容简介: 序章 「古典中国」における「文学」の展开 第一章 扬雄の「剧秦美新」と赋の正统化 第二章 班固の赋作と「雅・颂」 第三章 曹操の「文学」宣扬 第四章 曹丕の『典论』と政治规范 第五章 曹植における「文学」の自覚 第六章 阮籍の『荘子』理解と表现 第七章 嵆康の革命否定と権力 第八章 陆机の「文赋」と「文学」の自立 第九章 葛洪の「文学」论と「道」への指向 第十章 「文学」の儒教への回帰 终章 中国文学史上における六朝文学の位置 资料来源:台北《汉学研究通讯》、台北《国家图书馆电子报》等 陈友冰辑 (责任编辑:admin) |